主に地元八王子で
塗装をしています。
三多摩建装です。
地元八王子で創業し
10年が経ちました。
年間施工実績100件以上。
お家のことが全然わからない。
実際はそんな
お客様ばかりです。
前回いつお手入れをしたか
さえ覚えていれば
後は私たちプロの仕事です。
一つでも当てはまったら
ご連絡ください。
・雨が降るとバシャバシャと
音がする
・屋根がひび割れていたり色が
変わってきている。
・壁を触ると手に
外壁の色がつく。
・ベランダの底が
ひび割れている。
これらは日当たり等によっても
変わってくるのですが
経年劣化により
5~10年経つと必ず
おきてきてしまう
現象です。
お手入れをしなければ
いけないサインにも
なっています。
これらを放置しておくと、
いずれ雨漏れの原因に
なってしまったり、
次にお手入れをしたい時に
最低限の塗装の補修では
間に合わなくなってしまう
恐れがあります。
当社の職人は一級技能士
だけでなく、それを未然に
防ぐための最善のご提案を
おすすめさせてもらうための
アドバイザーの雨漏れ診断士
も在籍しております。
是非一度ご連絡ください。
三多摩建装
細部のお手入れ
外壁塗装 施工前
上下に分かれており上がモルタルと呼ばれる壁で
下部分が窯業系のサイディングと
呼ばれる外壁の施工前の写真になります。
10年以上の放置によりコケやチョーキングによる劣化等も多く見られました
外壁塗装 施工後
1つ前の写真を元に施工後の写真になります。
継ぎ目のコーキング部分も一度全て剥がして 、シールを打ち直しました。
これで継ぎ目部分の防水性もぐんと上がって安心です。
外壁も下塗り、中塗り、上塗り3回にわたる塗装を施しました。
各部補修工事
①窓枠部分の劣化による剥がれ
②屋根板金の劣化による釘の浮き
③外壁のクラック 補修前
④外壁のクラック 補修後
①はケレンを行い薄いパテで削れた部分
を埋めて補修をした後に塗装を行なっ
ていきます。
②は屋根の板金の部分の鍵が劣化により
浮いてきてしまっているので、同じ長
さ太さの釘を改めて打ち直してあげる
ことにより強度を高めます。
このように経年劣化により、屋根や外壁のように塗装が剥がれてる部分だけでなく防水機能を低減させてしまう箇所は必ずあります。
目立つ部分だけでなく、隅々までくまなく補修もさせていただきます。
目地部分のシール打ち込み
左側の写真は古くなって痩せ細っていた目地のコーキングを一度全て剥がした後にプライマーを塗り込んでいるところです。
右側の写真はプライマーを塗り込み浸透させた後シールを打ち込んでいるところです。これにより壁と壁の継ぎ目部分の防水性は格段に上がります。
ベランダ部分の防水処理
ベランダ部分の防水処理が劣化により剥がれてきているため一度全体をケレンして目荒らしという処理を施してから上から2回防水剤を塗っていきます。
点検の図
点検の際にはお家の寸法を測って
劣化している部分等を細かく
写真を撮っていきます。
屋根や雨樋等に関しても一緒で
屋根には直接登らずに
伸びる点検棒にて細部まで
写真を撮っていき
普段見えない場所になるので
写真を使って一つ一つ丁寧に
説明をさせていただきます。
施工前と施工後で同じ
箇所を、行程ごとに
撮影していくので
それらも確認していただけます。
当社の塗料には
グレードがあります。
種類によっては耐久度の
違いがあり、
お客様のニーズに合わせて
何年持たせたいのかなど
何種類にも分けてご提案を
させていただいています。
お客様のお家のお住まいの
屋根、壁に適した塗料で
満足の頂ける工事を
させてもらいます。
また屋根、雨樋等の
自然災害による
各種保険手続きも
承っております。
外壁塗装パック
シリコン外壁塗装
価格は一般的な一戸建て
30坪程度の場合です。
ハイグレードフッ素外壁塗装
価格は一般的な一戸建て
30坪程度の場合です。
光触媒外壁塗装
価格は一般的な一戸建て
30坪程度の場合です。
屋根塗装パック
シリコン屋根塗装
価格は一般的な一戸建て
30坪程度の場合です。
足場代が別途必要になります。
遮熱屋根塗装
価格は一般的な一戸建て
30坪程度の場合です。
足場代が別途必要になります。
ハイグレードフッ素屋根塗装
価格は一般的な一戸建て
30坪程度の場合です。
足場代が別途必要になります。